カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 05月 2021年 02月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
普段の私たちの考えは
善や悪といった概念に縛られています。 私たちは善でありたいと願い 悪を遠ざけたいと願っています。 このような考え方は 善というものが善以外のものによって 成り立っているということ そのことを理解していない、あるいは 忘れているために出てくるものなのです。 たとえば 私が1本のかわいい木の枝を持っているとします もし 何らの差別、あるいは 偏見の意識をもたないで この枝をながめたとすれば この枝はすばらしいものとしてのみ 私の目に映るでしょう しかし この枝を 一方の端が左、もう一方が右と 区別したとたん 苦悩の世界に入りこむのです。 人が 「私は左のほうだけ欲しくて 右はいらない」と 云い始めるや否や ’これは身近によくある話なのです) 苦しみの世界が始まるのです。 右がなければ左もまた存在し得ないのです。 たとえば この枝の右側はいらない、 左だけが欲しいと、 私が云ったとします。 そして この枝の右半分を捨てたとします。 しかし 切り捨てた途端 残った枝の半分は新たな右側として 存在するのです。 左が存在すれば 右もまた存在するのです。 そして、また悩み始め、 また同じことを繰り返すのです。 切っても切っても 右側は消えません 善と悪についても同じことが言えます。 あなたは善のみでいることはできません。 悪を消し去ることは 望み得ないことなのです。 なぜなら 悪が存在するがゆえに 善は存在できるからです。 逆もまたしかりです。 あなたが舞台で主役を演じようとする時 主役に敵対する演技者に 登場してもらわなければなりません それは 主役が主役であるための必要条件なのです。 仏様が仏様としているためには それに敵対するものとしての 悪魔が必要なのです。 仏様は 一枚の紙と同様に空なのであり、 仏様以外の要素によって成り立っているのです。 仏さま以外の要素、 つまり、私たちのことですが 私たちがここに存在していなければ どうして仏様は仏様として 存在し得るでしょうか もし右派の人がいなければ 一体だれが左派といえるでしょうか 私はシュロでできている庵に参詣し、 仏様に心からの礼拝を捧げます。 そのとき 私なりの方法として 次のような短い一節を詠唱するのです。 「礼拝と敬意をささげにくる者 その礼拝と敬意を受ける者 二人はともに空である ゆえに二人のつながりは完璧である」 この一節は 決して不遜な言い回しではありません。 私が空でなかったら 私はいったいどうやって 仏様に礼拝できるでしょうか 仏様が空でなかったら いったいどうやって仏様は 私の礼拝を受けてくれるのでしょうか 仏様と私は分かちがたく関係しあっているのです、 仏さまは わたしのような仏さまでないものによって なりたっているのです。 そして 私もまた私でない者、すなわち 仏様によってなりたっているのです。 礼拝する主体とその対象となる客体は ともに 空なのです。 客体のない主体など 存在し得るはずがありません・ つづく ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 最近、歎異抄の勉強会を始めています。 そのなかに、「弥陀の本願は罪悪深重煩悩熾盛の凡夫をすくわんがためである」という言葉が出てきます。 これは、本節の 右と左の関係、あるいは仏様と汚れた存在としての凡夫の私が必要であるという考えのさんこうとなります。 何故、弥陀の誓願の世界が説かれるのか それは煩悩にさいなまれた私が存在しているからである。 私がきよらかな生き方をしていれば 仏様の世界など必要ではないわけです。 親鸞聖人の人間観です。 ![]() 上記のロゴマークへの クリックをよろしく お願いします
by jyukushian
| 2009-01-25 00:21
| ティック・ナット・ハン氏
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||