カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
女性は
「アイ ラブ ユー」という愛の言葉を待っています。 もし 青年が責任感の強い男性であれば おそらく 彼女への愛がどれほど揺るぎないものであるか 長い時間をかけて確かめてから告白するでしょう。 そしてある日 二人は公園のベンチに腰掛けます。 周りは静かで近くには誰もいません。 二人のあいだに流れる長い沈黙の時間を破って ついに青年は愛を打ち明けるのです。 彼女は青年の告白を聞いて心ゆれます。 なぜなら 愛の告白は 彼女にとってとても大切な言葉なのですから。 人が 口先だけや理屈ではなく 自らの全存在をかけて 本当に全存在をかけて こうした言葉を発する時 その言葉は世界を一変させてしまうのです。 マントラとは まさに こうした世界を一変させる力をもつ言葉のことなのです。 観音菩薩のマントラは 「ギャーテイ ギャーテイ パラギャーテイ パラサムギャーテイ ボディスバハ」です。 「ギャーテイ」とは 往くこと 苦しみの世界から 苦しみのない解放された世界へ往くこと 不完全な世界から 満たされた心の世界へ往くこと 二次元的世界から 我の意識を離れた非二元的世界へ往くことです。
by jyukushian
| 2009-11-01 18:21
| ティック・ナット・ハン氏
|
Comments(4)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
葬式坊主さんのブログが読めなくなってとても残念です。葬式坊主さんは詩人なのだと思いながら、いつも読ませていただいてました。また是非このブログ村に戻ってこられることを願っています。願っているのはきっと僕だけじゃないと思います。
0
![]()
今日は、お久しぶりです。
堀ミチヨさんの「女湯に浮かんでみれば」が日経新聞の8日の書評欄に 写真入りで紹介されていましたよ! 著者の堀さんって素敵な方ですね。 本も読みやすくてよかったです。 もっと大事な事がありました。 本をいただきましてありがとうございます。 お礼がすっかり遅くなってすみませんでした。
|
ファン申請 |
||