カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク カウンセリング研究会【くりのみ】 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
浄土真宗では
全てをあみだ様にお任せするのが信心ですという言い方をします だけど これって、本当にそんなことできるのか そんなことできないよなあ と思いながらずっと生きてきました。 それでいて、浄土真宗の僧侶だと名乗って生きてきました。 今、 寛弘先生の「歎異抄」を学びながら そんなことできない、と断言できるところまできました。 「だからこそ 信心はあみだ様から頂くものだ」 という教義的な言い方も信用できません 寛弘先生は 「自分を見つめた時に、どうしようもない自分が見えてくるんですよね」 とおっしゃいます。 その、どうしようもない自分を もっともっと見つめていく作業が 私には必要です。 言葉というツールを駆使して自分という存在を浮かび上がらせる その自分を信用できない私がいる。 あみだ様はまだ見えてこない ![]()
by jyukushian
| 2010-06-06 13:23
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(2)
![]()
大変ご無沙汰しております。難中の難 とか 極難信 と親鸞聖人が云われているように、私には出来そうに無いという思いの私であります。
今年のご正忌報恩講の通夜布教で小林顕英師がいつも死ぬときは癌でと言われていた北海道の平間りょうこさんのお話をされていました。 癌は死ぬまで時間的余裕があるので、有縁の方々にお別れが言えて、残った時間を聖典を読み念仏三昧で終わりたいとの事でしたが。 実際そうなってみると念仏すら出てこなかったそうです。でも歎異抄の 仏かねてしろしめして・・をいただきなおされた と話されていました。 私も作業 死ぬまで続けます。
Like
今、書いております熟柿庵のお便りに
その最後に、 もし私が本当にあみだ様にお任せできるようになったら 私はきっと、衣を捨てて僧侶もやめて 晩年を妙好人か五合庵の良寛さんのように過ごしでしょうと書きました。 でも、たぶんこれも身勝手な想像です。
|
ファン申請 |
||