カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
今日、2時間ほど
英会話の先生に鍛えられました。 内容は 私が今度、無謀にも英語でお説教できないかと考えて そのプロジェクトを考えておりまして 少しずつ、英会話の先生を相手にして シュミレーションをし始めたのですが、 「生きていることの上に起こる心の痛みを感じなければ 仏教はわからないのではないか」 という話をしたところ 「心の痛みってなんのこと?それは罪、ギルティってことですか ギルティを感じながら生きろってことですかと ずいぶん重い話ですね」と質問されました。 いやいや、そういうわけじゃないんですけれど。 武田さん、 仏教を英語で説明する時は とてもわかりやすいたとえ話でするといいのよ、 それから、説明はできるだけシンプルに。 それから、最初っからあまり込み入った話はしないほうが好いわよ。 それから、テーマは一つにしぼること。 というわけで もう少しちゃんと指導しないと、うまくいかないわね ということになって 今後、相談しながら、具体的にお説教の原稿つくりをしていくことになりました。 このプロジェクト、 なんか前途多難だなあ、 うまく行くのかしら、 ただ 人間は一人ひとり、みんな孤独なんだという意識をもっているということと 一方で、仏教は全ての命は繋がっているということを教えている その相反する二つの概念をなんとか結び付けたいと思っているのです。 それを英語で説明したいと思っているのです。 まあ、 サイは投げられたのだし、後戻りできないのだし こうなったらやるっきゃない 英会話のC先生、厳しくそして優しく よろしくご指導くださいませね。 ![]()
by jyukushian
| 2011-05-10 20:35
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||