カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 05月 2021年 02月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
ずっとお念仏について考えていた
「なまんだぶ」 これって何だろう しんらん様は、称名念仏といって この言葉を称えれば救われると説いてこられた だけど そのことがわからなかった 田舎では 年配の方が、お寺で 「なまんだぶ」と口々に称えている。 それは、その意味について考える以前にもう習慣にさえなっている それって一体何なの? そしてまた一方で 念仏という意味について アカデミックに考える それこそ ソシュールの言語学まで遡って考える。 考えてもわからないから 先輩の先生方に聞く 念仏って「なんまんだぶ」と言う言葉でないとダメなんですか あみだ様におまかせするという意味なら 別の自分なりの言葉でも良いのではないですか? そんなふうにいろいろ尋ねたり、考えたりした結果 私は今、一つの結論を作り出したのです。 念仏とは 『すべてをあみだ様におまかせする』ということ それならいっそのこと 「なまんだぶ」の代わりに 「すべてをあみだ様におまかせします」 といえばいいのではないか そうすることにしました。 だけど 突然に、「なんまんだぶ」の変わりに 「すべてをあみだ様におまかせします」と言ったんじゃ 聞いている人は戸惑うにちがいないから 「なんまんだぶ」と「すべてをあみだ様におまかせします」を 両方言うことにします。 お念仏というのは 「すべてをあみだ様におまかせします」という意味だとは 知ってはいましたが、何故かつながりませんでした。 私にとってのお念仏とは 「すべてをあみだ様におまかせします」と口に出して称えること そのようにして 今後、私の浄土真宗の儀式作法を変えていきます。 「なまんだぶ」という言葉は 何か、呪文のようで私は無理強いして称えているような気がずっとしていた これからは 「すべてをあみだ様におまかせします」 これでいきます 還暦になった私の宣言の一つです。 ![]()
by jyukushian
| 2011-09-01 23:44
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||