カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 05月 2021年 02月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
5年前の今日、ブログを始めました。
初めの頃は、珍しさも手伝って結構頻繁に更新してました。 だけど最近、更新する意欲に欠けます。 単にずぼらになってきただけなのか? ブログするほどの内容が頭に浮かんでこないのか? 日常生活が忙しくて、ブログする時間がないのか? ブログすることに意味が見出せなくなってきたのか? 最近の私の日常 1、CNNの英語ジャーナルで英語を学んでいます 大して役に立つとは思わないのだけれど、CNNが放送しているニュースをピックアップして あって、これを読んでいるだけもおもしろい。世界のちょっとした出来事がとても新鮮に感じます。 英語圏の人たちは、こんなふうに出来事を切り取って、理解しているのかと驚くこともあります。 それに、英単語の一つ一つが、会話の中で、今まで私が思っていたニュアンスと違う意味で使われていた りすると、小さな驚きもあります。 これからも続けていきましょう。 2、西洋や東洋のの哲学が、一体何を問題にしてどんなふうに考えているのか知りたくて、哲学書を読みかじ っています。やはり存在論と認識論が一番気になるところで、現在は、井筒俊彦さんの「意識と本質」とフッ サールの「ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学」という本をゆっくり読み進んでいます。 荒唐無稽とも思えるし、とてもリアリティーがあるようにも思えます。でも殆ど理解できていません。 だけど、頭の体操にもなるし、ときどき楽しいので、もうしばらく続けます。 3、歎異抄の講義録をまとめる作業をしているのですが、これが、休業状態。年内にまとめようとおもっている のですが。 4、20年近く新幹線に乗れなかったので、なんとか乗れるようにリハビリをしています。調子の良い時は新横 浜を超えるところまで乗れたりするのですが、ダメなときは品川で降りてしまいます。目標は米原駅までい くことですが、克服できるかどうか、微妙なところです。 5、タバコがやめられません。早晩、脳か心臓がやられるのではないかと心配はしたりするのですが。 6、最近、出歩くことが億劫になりました。三度の食事も結構自分で作ります。 朝の散歩だけはここ1年続いています。公園でストレッチして30分ほど歩いて、帰りにコンビニで東京新聞 と朝日新聞とタバコを買って帰ります。 7、最近、ネット上の情報番組をよく見ます。マスコミでは流されない情報が結構あって刺激になってます。 こんなふうに、私の日常は過ぎていきます。 ![]()
by jyukushian
| 2012-08-09 21:34
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||