カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
今日は英語のレッスンの日、
何気ない話から始まったのですが、 日本人の行動の不思議さに話がおよんで アメリカ人から見た日本人の不可解さにどんどんと話がすすんでいきました。 こうした不思議さに私がいちいちその理由を説明するのは とても大変です。 日本人はどうして、しらふでいる時はおとなしくあまり話をしないのですか? お酒を飲んで、酔ってくると逆にやたらに話をしたがる。 自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手なのですが そして お店で、物を買う時に、ほとんど店員さんと会話をしない。 店員さんはいらっしゃいませといっているのに、返事もしない。 あの、レシートをお忘れですけどと、店員さんが言ってもお客さんは無視する。 どうしてですか? 私は必ず、お店では店員さんに「ハロー」とか挨拶の返事をするようにしています。 そして必ず、店員さんの目を見て話します。 マクドナルドでも、コンビニでも、お客さんは注文の品物を言うだけで、 ほとんど話しないですよね。 どうしてですか。理解できません。 店員さんは、人間であって、ロボットではないです。 もし私が、店員だったら、挨拶をして、お客さんに無視されたり、 返事してもらえなかったら、とても嫌な気持ちになります。 だから、私は店員さんとはなるべく話をするようにしているのです。 どうして日本の人はあまり挨拶とか会話を店員さんとしないのでしょうね。 忙しいのはよくわかるのですけれど。 私は返事につまって、なろほどなと思うばかりでした。 店員さんもロボットではなく、私と同じ人間なのです。 そのことを、ついつい忘れがちになっていたようです。 アメリカ人の合理的な考えに理解できないことはたくさんあるのですが、 店員さんとちゃんとアイコンタクトして、言葉を交わして 物を買うという先生の態度、 とても反省させられました。 客も店員さんもお互い人間同士なのですから 挨拶ぐらいしないとね。ちゃんと目を見て話しないとね。 ![]()
by jyukushian
| 2013-05-02 22:18
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||