カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
平成25年の予定と題して
10項目ほど書いてある。 それらがどこまで達成されたか、されなかったか。 一、「正信偈」を学ぶ、と書いてある まず、三部経、すなわち大無量寿経と観無量寿経と阿弥陀経を読むこと。 大無量寿経はともかく、観無量寿経や阿弥陀教がどのように阿弥陀如来の本願とつながっているのか 違和感を覚えた。 龍樹菩薩の中観の教えと易行道のおしえが1人の人物によって語られていることに 少し違和感があった。哲学者としての立場と宗教者としての立場。 それがどのようにつながっているのか。疑問の一つ。 さらに世親菩薩の唯識の教えと浄土への道の示唆。 これも同様に哲学と、救いを求める求道としての立場の両方を説く世親という人物に まだ理解が及ばない。 そのあとの曇鸞、導釈、善導、源信、源空とつづく七高僧に、私の理解はまだまだ追いついて 行かない。正信偈の教えの、その緒についたばかりで今年は終わってしまう。 二、CNNを追いかける、と書いてある。 CNNのイングリッシュエクスプレスを毎月購入してともかく、CDを聞き続けてきたけれど いまだに耳が英語慣れしていなくて、追いかけきれない。コツコツと単語やフレイズをノートに かき集めているのだけれど、これもアップアップの状態で、英語が上達しているのかどうかも不明。 三、英語法話を動画にしてサイトにアップする、と書いてある。 英会話の先生にディレクターになってもらい、本堂で英語法話をして、ときどき先生が質問する という形式で4回ほど、収録してフェイスブックにアップした。そのフェイスブックが今、パスワードを 忘れたものだから、空中分解して、アクセスできない状態になっていて混乱しています。 ユーチューブでは見られるのですが、検索するのが大変で、これからどのように進めていけば いいのか、思案中です。 英語圏の人たちにでどこまで仏教が理解されるのか、 私の挑戦は続きます。 四、体重を70㌔にする、と書いてある・ えーと、これは私の地道な努力にもかかわらず、逆に80㌔近くに増え続けているのでコメントはパス。 五、熟柿庵創立10周年の記念会をする、と書いてある。 先月の11月24日、大勢の方に集まって頂いて、とても賑やかに記念会を行うことができました。 参加してくださったみなさんに感謝しております。 この十年、いろんなことがありましたが、無事10年目を迎えることができました。 ありがとうございます。 六、「歎異抄講義録」をまとめる、と書いてあります。 この件については次回に。 ![]()
by jyukushian
| 2013-12-29 22:06
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||