カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 05月 2021年 02月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
![]() 今年は熟柿庵の柿が大きく実ってくれています。 ここ数年、9月ぐらいまでは大きく育ってくれるのですが、 色づくころになると、毎日のように1つ2つと落ちていきます。 毎朝祈るような気持ちで柿を見守っていました。 だけど2~3個残るだけで、ほとんどが落ちてしまいます。 今年こそなんとかちゃんと最後まで実ってくれそうな気がします。 先日、1個だけ落ちました。 その柿は、飛びぬけて色づいていたのですが、 きっとカラスなのでしょう、少しだけ食べられていました。 そして数日後、無残にも落ちていました。 きっとカラスの仕業だと思います。 熟柿庵の柿は渋柿です。 だけど、カラスはそんなことは知りません。 おそらく 最初にカラスが渋柿をついばんで、 渋柿とわかると、ふたくち目からは食べません。 だけど、その傷ついたところから、渋柿が外気に触れて干し柿状態になって 渋柿が甘くなってくる。 それをカラスは学習していて、 それを狙ったにちがいありません。 だけど、まだ甘くなっていなかった。 カラスはあきらめて、飛び去ったのに違いない。 きっとその時の衝撃であの柿は落ちたんだろうと思います。 今年こそ、 熟柿庵の渋柿たちよ、 ちゃんと最後まで実っていてください そしたら ちゃんと皮をむいて、 物干しに干して、 焼酎を噴霧器でいっぱいかけてあげて よく揉んであげて やわらかくて美味しい干し柿に 仕上げてみせます。 ![]()
by jyukushian
| 2014-10-02 23:06
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(3)
![]()
熟柿庵しぶ柿物語ですね♥
楽しみぃ~♦・*:..。
0
美味しく出来上がったらkirinnさんにも食べていただきたいど~す。
お気持ち嬉しいどす?💗
|
ファン申請 |
||