カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
熊本地震がこれほど活発化
しているにもかかわらす その地震帯の帯上にある川内原発が 異常なしとして 平気な顔して稼働しているのは 理解できない。 マスコミも熊本地震については たくさんの報道をしているのに 原発については 申し訳程度にしか報道しない。 とても不思議な気がする。 なんでもっと日本人は心配しないのかしら 川内原発が今もって稼働していることに 異をとないないのだろうか 日本人は 福島のような原発事故が こんどは鹿児島で起きても仕方ないと思っているのでしょうか 川内原発を今止めないと 取り返しのつかない大変なことに なるような気がしてならない。 ![]()
by jyukushian
| 2016-04-16 22:35
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(4)
![]()
こればかりは仕方ないです。
海外に原発を売り込むために不安材料となるのでマスコミは事実を報道できないのです。 マスコミの解釈では福島すら解決済みとも取りかねない状況で、、 終わってます、この国の政治は。 せめて民間、特に仏道のご縁に生きる者たちから地道に動くしかないのかもしれません。 厳しい道ですが慈悲と知恵と善業で世を動かしましょう。 合掌
0
![]()
国民はハラハラドキドキし心配してるのに、その理由が理解できません。
収まった後に、再稼動すれば良いのでは無いでしょうか。
半抗正幸さま
取りあえず止める。私も大賛成です。だけど今回の地震は長期化しそうですから、いったん止めたら当分止め続けなくてはいけないという危惧を、九州電力はしているのではないでしょうか。
|
ファン申請 |
||