カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
親鸞の教行信証の最初に
「浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり、一つは往相、一つは還相。」 とある。この一文ら私の考察は始まる。 人間の命は浄土へ向かう往相と、浄土から帰ってkる還相の二つの姿がある。 つまり、たった今の私の命は 二つのベクトルを持ちながらいきているということ。 浄土から帰ってくるのだから、私の命の底には、浄土の命をもち、 還相を生きているのだから、現実世界の煩悩だらけの命を生きている。 私には二つの総がある。 「大乗起信論」には、海と波のたとえで往相の世界と還相の世界を 語っているが、 私はkもう少し、ダイナミックにたとえてみたい。 つまり、海としての浄土、とそれが蒸発して雲になり、 雨となって、一粒のしずくとなって、シャバ世界の大地に降り注いでいく。 そしてまた、海へ帰っていく。 その循環を往相と還相として語っているように思える。
by jyukushian
| 2021-05-18 00:53
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||