カテゴリ
以前の記事
2023年 09月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
今回も私の翻訳本「理解のこころ」のあとがきを
ご紹介しようと思います。 ------------------------------------------ よくよく考えてみれば、 私の意志とは裏腹に思いがけないことばかりの連続であったような、 この私の人生とはいったい何なのか。 私が生きていることに、 私自身が納得できるような意味があるのだろうか。 僧侶という職業柄、人と話をし、話を聞く機会が多い。 法事にも出かけるし葬儀にも行く。話の内容は軽くはない。 葬儀に行けば、わが子の遺体を前にして 「どうして私がこのような悲しい目にあわなければならないのか」 と言って泣き崩れる親に出会う。 自分の人生を顧みて「こんなはずじゃなかった」といって、 心の明るさをなくしてしまった人に出合う。 気の合わない相手と結婚してしまったと言って嘆いている人に出会う。 わが子に見捨てられたと言って怒り悲しんでいる老人がいる。 現実が私の思い通りにならない。 私が生きていることの意味はいったい何処にあるのだろうか。 このわだかまりを心の奥底にしまいこんで人生を送ることは、 辛くはあるができなくはない。 だけど心の奥底のもう一方には、 人生はもっとすばらしいはずだという想いもある。 せっかく人として生まれ生きてきたのだから、 輝いて生きたい、という想いもある。 ------------------------------------------ つづく
by jyukushian
| 2007-10-20 11:30
| ティック・ナット・ハン氏
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||