カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
「仏教というのは人生を、命を楽しむためのものです」
タイはそうおっしゃっている。 この言葉に従って このささやかな本を読まれることをおすすめしたい。 そうすれば あなたは 「理解のこころ」の世界に真の意味において 参加されるだろう。 どうかこの本を鐘の音を聞くように読んでいただきたい。 ほんの少し、日々の仕事の手を休め、 心もからだもともに楽な姿勢になってすわり、 命そのものが発するすばらしいこの経典の言葉が あなたのこころに深く響くのを感じていただきたい。 このように あなた自身とこの経典が出会ったなら きっと何度も何度も命の鐘の音を聞くにちがいない。 その時 どうかこの本を少しのあいだ閉じて 命の響きに身をゆだねていただきたい。 あなたは心静かに呼吸をし、 そして微笑を浮かべるだろう こうした経験は私達の多くがそうであるように 最初のうちは難しいかもしれない。 しかし 私は今でも覚えている。 私達が真実の世界に触れずにいた時 タイが励ましてくれた言葉を 「あなたならかならずできますよ」 タイはそう語ってくれたのである。 このようにして あなたの奥深くの命と般若心経の心が通じ合い、 重なり合ってくる。 そのとき 慈悲と平和の世界はもうそんな遠い話しではなくなっているのだ。 ピーター・レビット さて 次回から第一章に入っていきます。 ![]() ブログランキングへ登録しました。 ↑クリックをお願いします。
by jyukushian
| 2008-01-31 23:27
| ティック・ナット・ハン氏
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||