カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 06月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
第4章 空に感謝しよう
《シャーリプトラよ 全ての物質的現象(色)は実体を持たない〔空)。実体がないからこそ物質的現象としてある。物質的現象は実体をもたないということと何らかわるものではない。実在しないということは物質的現象そのものである。 これと同様に、物質的現象を受け取る感覚作用〔受)も、感覚作用を経て心の中で像として描かれる作用(想)も、そうした作用をもたらす力(行)も、最後にその表象を認識する作用〔識)もすべて実体を持たないのである》 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ 物質的現象、すなわち色は、海にできる波と考え、また一方、実体が無いということ、すなわち空は、海の本体の水であるとイメージすると理解しやすいかもしれません。 インド人は相手を脅すような口ぶりで話をします。だからインド人を本当に理解しようと思えば、その表現方法を知らなくてはなりません。 あるいはまた、西洋では丸の記号はゼロ、無を表します。しかしインドでは丸は総体、全存在を表すのです。同じ丸という記号でありながら、見方によって全く反対の意味をもってしまうのです。 要するに 「色即是空 空即是色」(物体は存在せず、存在しないことが物体そのものである)とは 「波は水であり、水は波である」と同じ理屈なのです。 「色は空と異ならず、空もまた色と異ならない。受、想、行、識についても同様の関係が成り立つ」 なぜならこれら五蘊は互いが互いを含みこんでいるからです。つまり、ある一つのものが存在するゆえに、他のすべてが存在しうるということです。 十二世紀のリー王朝時代、ベトナム文学の中にある禅師によってつくられた二行の詩があります。 「もしそれあれば ゆえに一片の塵あり もしそれあらずば ゆえに全宇宙は存在せず」 この詩の意味するところは ものが存在する、あるいは存在しないという概念は、ただ人間の心に依っているということです。 彼はまた次のようにも語っています。 「全宇宙は髪の毛の先端にすら乗りうる 太陽や月はからし菜の中にすら見られる」 彼のこうした詩のなかには、 一部は全部を包摂し、全部はすなわち一部である、という想いが流れています。 現代の科学は次のような真実を認めつつあります。 すなわち、物質とエネルギーだけが同一のものであるのではなく、 物質と空間もまた同一、一体の関係にあること、 さらに 物質と空間が一つのものであるだけでなく 物質、空間、そして心までもが一体のもの、一つのものであるというのです。 何故なら心は物質、空間の中にあるからです。 「理解のこころ」より ~~~~~~ ~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~ 色、すなわちこの世に存在するもの、物質、人間、様々に眼に見えるもの全てを海の上にできる波と考え、 空、すなわちそれらの眼に見えるもの全ては本当は存在しないということを 海にできる波に対する海本体の水と例えること。 この例えは空と色を考える上でとても大きな参考となる。 仏教のさまざまな論書でもよく使われる例えである。 波は消えては現れ、それは架空の存在でしかない、 本体はあくまで海の水に過ぎない。それが仮に変化したものに過ぎない。 海の水もまた風がたてば波の姿に変化する。 海と波の関係性について、より深く考えておきたい。 上記のロゴマークへの クリックをよろしく お願いします
by jyukushian
| 2008-05-22 14:21
| ティック・ナット・ハン氏
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||