カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
物質的現象(色)は固定した実体というものがない(空)がゆえに存在しうるのです。
物質的現象の中に全てのものを見て取ることができます。 全てのものとは、私たちの感覚作用(受)、感受された現象へのイメージ(想)、 感覚を通して得られた対象を心の中に受け取る力(行)、そして感受された 現象への認識(識)のことです。 実体がない8空)とは、個々のものを他と関係性をもたない独立した存在として見たとき、 実体をもたないという意味なのです。 そして一方、空はすべてのものを、そして命をいっぱいに含んでいるのです。 空という言葉は私たちを恐れさせはしません。 空とは素晴らしい言葉なのです。 なぜなら、空とは決して存在の無を意味するのではなく、むしろその逆なのです。 この一枚の紙が空でなかったら、どうして太陽の輝き,木こり、森などがこの紙に 入ってこられるでしょうか。この一枚の紙が空でなかったらどうしてこの紙は存在しうるのでしょうか。 茶碗もまた空であればこそ存在しうるのです。
by jyukushian
| 2008-06-22 22:58
| ティック・ナット・ハン氏
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||