カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 05月 2021年 02月 2020年 04月 2020年 03月 2019年 06月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
6月29日の日曜日、夜、7時から
熟柿庵で最初の仏教の勉強会を開催します。 参加資格なし、いろんな方に来ていただきたいです。 今、それに向けて考えをまとめています。 今までいろんな勉強会に参加してきました。 その中で、自らが何年にもわたって発表した経験もあります。 だけど 自分が主催するのは初めてです。 少しずつ緊張感が高まってきています。 うまくいくのでしょうか。 心配です。 参加した方がまた次回も来ようと思ってくだされば 取り敢えずは成功です。 それに いったい何人来て下さるのだろうか それもやや心配です。 初回は今後仏教の勉強会を始めるにあたって 私の基本姿勢について話そうと思っています。 レジメも作りました。 一、人間とはいかなる存在か 二、私とは何者か 三、生きるとはどういうことか 四、救いとは何か 五、現代と仏教のかかわりについて まずは、ちょっと勢い込んで こうしたことをベースにして勉強会を初めていきたい話をします。 そして時間があれば 今、脳裏に思い浮かぶこととして ①、死刑囚、中村覚の場合 ②在日朝鮮人作家 高史明氏の場合 ③、阿弥陀仏とは何ものか ④、仏教の根本の教えとは といったことを少しお話したいと思っています。 ずいぶん盛りだくさんのことを考えておりますが、 なにしろ初めてのことですので、 見当がつきません。 この勉強会の目的は 参加された方により多く語っていただくこと それを大切に考えて生きたいと思っております。 ですから 私が出しゃばって、ひとり勝手に独占してしゃべらないこと。 注意! そして 勉強会が終わったら 美味しいビールやお酒でも呑んで 語り合いたい。 それも楽しみ。 勉強会 たのしみだなぁ~ ![]() 上記のロゴマークへの クリックをよろしく お願いします
by jyukushian
| 2008-06-27 16:15
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||