カテゴリ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 08月 2024年 06月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 09月 2023年 07月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
現在
今はもう亡くなられた米沢英雄さんの本を読み続けています。 福井の町医者をしておられて 浄土真宗に帰依されている方です。 彼の本をよんでいると 本当に目から鱗が落ちるように親鸞聖人の教えが 理解できるような気になります。 彼は 人間の心というものを 自我と自己に分けて 自己に出会うことが信心というものであると 語っています。 つまり自我とは エゴイズム、あるいは自己中心主義とも表現できるもので 自分が一番かわいいと思うこころの働きのことです。 たとえば 「何故、わたしがこんな目に遭わなければならないのか」とか 「あの人は不幸な目に遭ってかわいそうだけど 私でなくてよかった」と思う気持ちはすべて自我の働きです。 自分がこうしたい、ああしたいといった欲のことばかり考えている心のことです。 仏教ではこれを煩悩といいます。 科学や文明はすべてこの心の欲を実現しようとするために 発展してきたものです。 世間とうまくやっていきたいとか 恋愛をして人を愛したいとか お金をもうけたいとか 人に無視されたくないとか 人に馬鹿だと思われたくないとか この世で肉体をもって生活をしているなかで出てくる欲求すべて 自我の働きです。 それに対して 自己という存在があります。 これはひと言で言えば 私の命は、あらゆるものに育てられているという真実の姿をいいます。 あれを食べたい、これは嫌いだから食べたくないという思いは自我ですが その食べたものを体の中で ちゃんと栄養に分解して私の命を育ててくれているのが自己です。 親が子供が孫が友達が、あるいは亡くなった人が 脈々と私の心や、命を育て続けてくれている それこそ、何十億年途絶えることなく引き継がれて 今の私の命として開花しているとてつもなく長い歴史をもった私の命 それを自己というのです。 その自己に、私の本体である自己に出会うことを親鸞聖人は求めているのです。 それは何にもまして喜びであるといいます。 いったん自己に会えば、 その後の人生は自己として生きていけるのか? そうではない。 私はまた自分勝手な自我の世界に戻っていく。 だけどいったん自己と出あったなら 自我にしがみついて生きている私を もう一人の私が悲しみの目で 自我に振りまわされてしか生きていけない私を見ることが出来る。 これを信心というのだと 米沢英雄さんは語っています。 つづく 上記のロゴマークへの クリックをよろしく お願いします
by jyukushian
| 2008-07-31 20:41
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(4)
私も、今米沢英雄先生のご著書を読み耽っているところです。
『法蔵菩薩の誕生』は、勉強になりました。 私のホームページの法話コーナーに、転載させているところです。
0
Commented
by
jyukushian at 2009-05-12 01:20
無相庵さん
コメントありがとうございます ご返事が遅くなり申し訳ありません・ 米沢先生の本は 仏教の勉強をしていて、時々考えが迷ったり、わけがわからなくなったときに再読したりして、私にとっても愛読書のひとつです。
Commented
by
中途半端な通りすがりの者
at 2017-07-09 12:20
x
これは禅の教えとも通じるものがある様にも思えますね。ただ禅では、真実の自己に逢った体験を振り捨てて、自我を徹底的に放下して自己そのものに落ち着くところまで参学修行を続ける事を要求する様ですが。
すみません、道半ばの者が分かった様な事を書いてしまいました。
Commented
by
jyukushian at 2017-07-11 12:43
中途半端な通りすがりの者さま
コメントありがとうございます。 「自我を徹底的に放下して自己そのものに落ち着くところまで参学修行を続ける事を要求する」 おそらく仏教の語る究極の世界のことを表現しているのだと思います。だけど私は道半ばでこの世にサヨナラをするのだろうなと思っています。
|
ファン申請 |
||