カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク カウンセリング研究会【くりのみ】 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「歎異抄にまなぶ会」
今月は27日、土曜日に行います。 盆会法要は7月9日、日曜日の午前10時を予定しております。 山口晶代さんの「語り」の講演をお願いしております。 お楽しみください。 ▲
by jyukushian
| 2017-05-19 22:21
| 行事のご報告
|
Comments(0)
前回、「歎異抄にまなぶ会」の折
お配りしたプリントについて 「教行信証」の化身土巻の三願転入の部分を 抜粋してお配りしたのですが、 その中で、「二十願」と書いてあったところを 十八願ではないかとの指摘をうけ、 訂正したのですが、 ここはやはり、十八願ではなく、二十願でした。 再度訂正します。 ここは二十願の存在の大切さを親鸞聖人が説明されているところで、 間違えてはいけない大切なところでした。 みなさんご迷惑をおかけしました。 二十願 「自力では救われないことを知りつつ、 なおかつ、他力の念仏を疑ってしまう私。 だけど、それでも本願は念仏を疑う私を救ってくれるという 果遂の願。」 ![]() ▲
by jyukushian
| 2017-04-30 15:56
| 行事のご報告
|
Comments(0)
今月は
連休前の28日、金曜日の6時半からといたします。 ▲
by jyukushian
| 2017-04-18 10:10
| 行事のご報告
|
Comments(0)
あさって3月25日午後6時半から
「歎異抄にまなぶ会」を行います。 6時半から座禅 7時から勉強会です。 今回は歎異抄第11章 「誓願不思議と名号不思議」についてです。 とても難しいテーマです。 弥陀の本願を信じることと 名号つまり南無阿弥陀仏をとなえることの どちらが大事か、 ということがテーマです。 会費千円 どなたもご参加できます。 それから 今話題の 証人喚問されているかごいけさんの問題 つまり 我々日本人は、本当の意味で 近代的な意味での自己を持ちえているか、 という問題です。 日本会議のメンバーである籠池氏は そういう問題を提起しているのだと思います。 ![]() ▲
by jyukushian
| 2017-03-23 18:51
| 行事のご報告
|
Comments(0)
20日、祭日の月曜日
午前10時から 熟柿庵にて 彼岸会法要を行います。 法要終了後 粗飯もご用意しております。 皆様のご参詣をお待ち申し上げます。 住職の法話の時間に 仏教のお話ももちろんしたいですが、 今話題の 籠池理事長のことや阿部首相の寄付金のことや 日本会議のことなどを 私見をまじえて触れたいと思っています。 いったいあの騒ぎのもとになっているのはなんなのでしょうか・ 仏教とも少なからずかかわりがありそうです。 ![]() ▲
by jyukushian
| 2017-03-17 15:53
| 行事のご報告
|
Comments(0)
「勉強会」の報告
前回のところは、「歎異抄」の第十章、「念仏には、無義をもって義とす。 不可称、不可説、不可思議のゆえに」というところでした。 言い換えると 「念仏は名づけることもできないし、説明することもできないし、 考えることもできないのだ」ということになります。 つまり人間の頭で考えることすらできないものであるということ。 人間の頭で考えることができない念仏というものを、どうして受け止めることができるのか。 訳わからん。ということになります。 おそらく仏教は、 人間の考える世界は、 真実世界からいえば、ほんの小さなものでしかない、 という世界観に基づいているのでしょう。 たとえば時間というのは考えることができないし、 無限ということも考えることができない。 時計とか記号で仮に考えることはできるけど、 しょせん仮のものでしかない、 ということでしょうか。 ![]() ▲
by jyukushian
| 2017-02-02 20:21
| 行事のご報告
|
Comments(0)
明日、午後6時半から「歎異抄にまなぶ会」を
おこないます。 今回は 第十章 「念仏には無義をもって義とす、」 のところです。 ご参加お待ち申し上げます。 ▲
by jyukushian
| 2017-01-27 13:26
| 行事のご報告
|
Comments(0)
12月17日、午後6時より
熟柿庵にて、勉強会主催の忘年会を行います。 会費 2千円。 準備などお手伝いいただける方はよろしくお願いいたします。 午後4時ごろには入口を開けてお待ち申し上げます。 どなたもご参加いただけます。 初めてのご参加の方、あるいは久しぶりの方は 恐れ入りますが、前もってのご連絡を15日ごろ までにお願いいたします。 ▲
by jyukushian
| 2016-12-04 17:51
| 行事のご報告
|
Comments(2)
今週の土曜日、26日
午後6時半から「歎異抄にまなぶ会」 をおこないます。 今回は第九条、 「安養の浄土はこいしからずや」 のところです。 浄土はすばらしいところだと教えられているのに 浄土へいきたいとはおもえない。この現実社会を捨てがたい。 なぜなんでしょうか。 その思いを訪ねてまいります。 会費千円。 宗派問わず。 ご参加をお待ちしております。 ![]() ▲
by jyukushian
| 2016-11-24 11:32
| 行事のご報告
|
Comments(0)
10月29日午後6時半より
「歎異抄にまなぶ会」を行います。 ご参加お待ち申し上げます。 ▲
by jyukushian
| 2016-10-26 22:14
| 行事のご報告
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||