カテゴリ
以前の記事
2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク カウンセリング研究会【くりのみ】 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
1月の勉強会はお休みです。
2月は23日を予定しております。 「熟柿庵だより」にて また再度、ご連絡いたします。 ▲
by jyukushian
| 2013-01-25 20:01
| 行事のご報告
インドの詩人タゴールの「人間の宗教」を読んでいたら
最後のほうに、タゴールがアインシュタインと対話している章があって とてもおもしろかった。 おもしろいというより、科学者と宗教者との研ぎ澄まされた会話で 戦慄するような気さえした。 要するに、アインシュタインは「世界は人間が存在しなくても存在する」というのが信念ですと主張し、 タゴールは、世界は人間が存在して始めて存在しうるのです。神ですら人間から独立した存在ではないのです。」と主張し、互いに平行線のまま、対話はおわっています。 そういえば、私が20歳のころ、寛弘先生からタゴールの詩集をいただいたことがあります。 どうしてタゴールなのか、当時その名前すら知らなかった私はその本を読まずにいました。本棚の奥にしまわれて埃をかぶって今もあります。 この歳になってやっとタゴールに出会っています。 ![]() ▲
by jyukushian
| 2013-01-17 18:14
| WEB版 熟柿庵だより
立て込んでいた仕事を終えた途端、
気の緩みなのか、急に寒気がして 熱も出始め38度6分、寝込んでしまいました。 翌日も仕事があったため、 急いで体調を戻さなくてはと思い 昨日、近くのクリニックで点滴をうってもらい 回復をはかったのですが、 やはりだめでした。 法務を知り合いの方にお願いすることになりました。 ご迷惑かけてもうしわけありません。 明日の彦根行きにそなえ、今日一日はおとなしくしていようと思います。 昨年まで毎月開いてきました「歎異抄にまなぶ会」は 1月はお休みにして 2月から始めることにいたします。 また近づいてまいりましたらご連絡いたします。 今年の勉強会は、『正信偈』を予定しております。 親鸞さんの文献をちゃんと自分なりに読み返す良い機会にしたいと思います。 それなのに、一方で メルロ・ポンティやデカルトやフッサールの本をアマゾンで買っています。 読めもしないのに。 ![]() ▲
by jyukushian
| 2013-01-17 16:36
| WEB版 熟柿庵だより
1 |
ファン申請 |
||