カテゴリ
以前の記事
2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 ![]() 東京・熟柿庵ホームページ リンク カウンセリング研究会【くりのみ】 逢人舎 ![]() ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
数年ぶりに柿が大きく実ってくれて
さっそく収穫し皮をむいて、干し柿にしました。 皮をむいていると、時間がゆっくり流れているようで 何故か昔のさまざまな出来事が懐かしく思い出されてきます。 とても穏やかな時間でした。 ![]() ![]() ▲
by jyukushian
| 2014-10-30 16:59
| WEB版 熟柿庵だより
「熟柿庵だより」を更新いたしました。
ホームページの「熟柿庵だより」のコーナーから入ってお読みいただけます。 今回のタイトルは 「家族について考えるー精神保健学と仏教の視点からー」 タイトルはなかなか堅そうですが、内容はとても刺激的です。 今年の八月に田舎の本院でSさんに法話していただいたものをまとめたものです。 さまざまな家族の形態が紹介されて 私が従来もっていた倫理観すら崩れそうで、めまいがします。 「熟柿庵だより」、今回で99号になります。 次回は記念すべき第100号、 さらっと通り過ぎましょう。 ![]() ▲
by jyukushian
| 2014-10-28 16:48
| WEB版 熟柿庵だより
明後日、25日の午後7時から
「歎異抄にまなぶ会」の勉強会です。 6時半から座禅ですが、これは自由参加です。 8時過ぎから飲食しながらのざっくばらんに語り合う会です。 どなたも参加自由です。 会費1000円 皆様のご参加をお待ちしております。 始めての方はご連絡を頂けるとありがたいです。 ▲
by jyukushian
| 2014-10-23 21:38
| 行事のご報告
先日、神田神保町のタンゴ喫茶「ミロンガ」で
上原英里さんの「タンゴとシャンソンのコンサート」を 楽しんできました。 コーヒー酒を飲みながらの 上原さんの歌声はいつもながら甘く 歌声に酔いしれ、お酒に酔いしれました。 なんとも言えない心地よいひと時でした。 上原さんのコンサートを聞くのは 何回目なのだろうか。 前回は確か堀みちよさんの詩集を 曲の合間、合間に朗読してくれて、堀みちよさんの 追悼のコンサートのようで、 私も堀さんのことが思い出されて 胸が熱くなりました。 そういえば、私が最初に上原さんのコンサートを聞いたのは やはりこのタンゴ喫茶で、 司会は堀さんが担当していました。 私もずいぶん長くこの喫茶店にお世話になっています。 もう10年以上経っているかもしれない。 いつか、上原さんに この熟柿庵でささやかなコンサートをしてもらえないだろうかと 夢見ている。 あのうっとりするような甘い歌声を この熟柿庵で聞けたら素敵だな。 ![]() ▲
by jyukushian
| 2014-10-17 23:56
| WEB版 熟柿庵だより
![]() 今年は熟柿庵の柿が大きく実ってくれています。 ここ数年、9月ぐらいまでは大きく育ってくれるのですが、 色づくころになると、毎日のように1つ2つと落ちていきます。 毎朝祈るような気持ちで柿を見守っていました。 だけど2~3個残るだけで、ほとんどが落ちてしまいます。 今年こそなんとかちゃんと最後まで実ってくれそうな気がします。 先日、1個だけ落ちました。 その柿は、飛びぬけて色づいていたのですが、 きっとカラスなのでしょう、少しだけ食べられていました。 そして数日後、無残にも落ちていました。 きっとカラスの仕業だと思います。 熟柿庵の柿は渋柿です。 だけど、カラスはそんなことは知りません。 おそらく 最初にカラスが渋柿をついばんで、 渋柿とわかると、ふたくち目からは食べません。 だけど、その傷ついたところから、渋柿が外気に触れて干し柿状態になって 渋柿が甘くなってくる。 それをカラスは学習していて、 それを狙ったにちがいありません。 だけど、まだ甘くなっていなかった。 カラスはあきらめて、飛び去ったのに違いない。 きっとその時の衝撃であの柿は落ちたんだろうと思います。 今年こそ、 熟柿庵の渋柿たちよ、 ちゃんと最後まで実っていてください そしたら ちゃんと皮をむいて、 物干しに干して、 焼酎を噴霧器でいっぱいかけてあげて よく揉んであげて やわらかくて美味しい干し柿に 仕上げてみせます。 ![]() ▲
by jyukushian
| 2014-10-02 23:06
| WEB版 熟柿庵だより
1 |
ファン申請 |
||