カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 06月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2023年 12月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 03月 2023年 02月 more... ライフログ
著 書
武田智亨 プロフィール
1951年 滋賀県生まれ。
1970年 本願寺で得度を受ける。大学卒業後、教職を経て1980年 中近東、中東、中国などを1年半にわたり放浪。 現在、浄土真宗 東京・熟柿庵 庵主、彦根・西福寺 住職。 著書に『中国ひとり旅』(連合出版)、『熟柿庵だより』(東京図書出版会)。翻訳書にジェシー・マッキニー著『車椅子の上の心』、ティック・ナット・ハン著『理解のこころ』などがある。 東京・熟柿庵ホームページ リンク 逢人舎 ブログランキングへ 登録しました。 ↑ぜひ、応援クリックを お願いします。 記事ランキング
その他のジャンル
|
別にたいした事を考えているわけではありません。
私の場合、お経が終わってからお説教として 話す内容をまとめています。 最初の切り出しは何から話し始めればいいのか、 どういう話から入っていけば皆が耳を傾けてくれるのか、 あの話を入れると長くなる、 この話は興味を持ってくれるかもしれない、 話の落ちはどこへ持っていこうか…などと考えているわけです。 もちろん、それ以外のことを考えていたりもします。 人間の心とは本当に恐ろしいものです。 神妙な法事やお葬式の最中に 突然とんでもないことが心に浮かんだりします。 40分の短い時間に“よくもまぁ”と思うほどに いろんな事を考えてしまいます。 ドラマチックな時間といえば言えるかもしれない。 ただ、ひとつだけ絶対に考えてはいけないことがあります。 唱えているお経の中身について考えること。 これは、決してお経の最中にやってはいけません。 実は経験があるのです。 唱えながらそのお経の中身について、 「ああ、これは日本語に訳すとこういうことなんだな」とか 「ここの文言はこういう意味なんだな」などと考えていると、 必ずと言っていいほど、読み間違えてしまうのです。 お経を読み間違えたり、詰まってしまったり、沈黙ができたりというのは 僧侶として、決してやってはいけない事なのです。 みっともない醜態をさらす事になるのです。 唱えている最中はお経の中身について考えない。 これ、儀式にとってはたいせつな教訓であります。 #
by jyukushian
| 2007-10-22 10:01
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(2)
今回も私の翻訳本「理解のこころ」のあとがきを
ご紹介しようと思います。 ------------------------------------------ よくよく考えてみれば、 私の意志とは裏腹に思いがけないことばかりの連続であったような、 この私の人生とはいったい何なのか。 私が生きていることに、 私自身が納得できるような意味があるのだろうか。 僧侶という職業柄、人と話をし、話を聞く機会が多い。 法事にも出かけるし葬儀にも行く。話の内容は軽くはない。 葬儀に行けば、わが子の遺体を前にして 「どうして私がこのような悲しい目にあわなければならないのか」 と言って泣き崩れる親に出会う。 自分の人生を顧みて「こんなはずじゃなかった」といって、 心の明るさをなくしてしまった人に出合う。 気の合わない相手と結婚してしまったと言って嘆いている人に出会う。 わが子に見捨てられたと言って怒り悲しんでいる老人がいる。 現実が私の思い通りにならない。 私が生きていることの意味はいったい何処にあるのだろうか。 このわだかまりを心の奥底にしまいこんで人生を送ることは、 辛くはあるができなくはない。 だけど心の奥底のもう一方には、 人生はもっとすばらしいはずだという想いもある。 せっかく人として生まれ生きてきたのだから、 輝いて生きたい、という想いもある。 ------------------------------------------ つづく #
by jyukushian
| 2007-10-20 11:30
| ティック・ナット・ハン氏
|
Comments(0)
ティックナットハン氏の著書に
「理解のこころ」という作品があります。 般若心経の解説した本です。 もう十年以上前にもなりますが、 私は、この作品を翻訳したことがあります。 その「理解のこころ」を、 もう一度読み返してみようと思います。 その上で、改めて自分なりに彼の言葉を咀嚼し直して、 ここで、みなさんにご紹介しようと思います。 この連載を始めるに際して、 まず翻訳した当時の私が、翻訳本のあとがきとして、 感じたことを文章にまとめたものがありますので、 それを、ご紹介しようと思います。 ------------------------------------------ 私とはいったい何者なのか。 私の命はどこからやってきて、どこへ行こうとしているのか。 私はなぜ今この時代に、 この星のこの国のこの場所に生きているのか。 なぜあの男性が私の父であり、あの女性が私の母であり、 あの人たちがわたしの兄弟であり、あの人がわたしの友人であるのだろうか。 これら全ては私が選択し決めたことではない。 私はたまたま偶然に存在しているのだろうか。 何億もの精子の中から偶然に私という精子が受精し、 偶然に生まれてきたに過ぎないのだろうか、 全ては単なる偶然の所産なのだろうか、 その程度のことなのだろうか… --------------------------------------------- つづく #
by jyukushian
| 2007-10-02 13:08
| ティック・ナット・ハン氏
|
Comments(0)
去る16日(日)、熟柿庵で四度目となる秋の彼岸会法要を執り行いました。
20名もの大勢の方がお参り下さいました。 思えば四年前、完成したばかりの熟柿庵で 初めてお盆の法要をした時には3名のお参りのみでした。 当時、開始時刻を過ぎても誰も来られず 「仕方ない、今回は中止にするか」などと落胆したことを憶えています。 最近では、思いのほか行事ごとにお参りの方が増えてまいりました。 とても喜んでおります。 いつも決まって御夫婦で来てくださる方 親子そろってお参りしてくださる方 そして、今回初めてお見えになった方 もちろん、お一人で見える方もおられます。 みなさん本当にいろんな想いを抱いて この熟柿庵に来てくださいます。 今回の彼岸会も、いつものようにお経のお勤めから始まり その後、私の話を聞いていただいて、残り30分ほどは座談会です。 私の話 今回は、仏教ってなんだろう、命ってなんだろう、慈悲ってなんだろう、 そういったテーマでお話をさせていただきました。 また、寺生まれでありながら、途中で踏み外して人生のレールから 少々、外れて生きてきてしまった私自身の話。 ちょっと、プライベートな話をし過ぎたかもしれませんね。 座談会 数年前まで互いに見ず知らずの存在であった方が、 身内の死をきっかけに私とご縁ができ、さらに熟柿庵のお堂で大勢の方とご縁が広がる。 人との出会いとは不思議なものです。 みなさんそれぞれ、ご自身の事情について話して下さいました。 仏教や僧侶、寺に対するイメージも、熟柿庵と出遇ってから随分違ってきた というご意見も結構ありました。 これは私に対する褒め言葉でしょうか、それとも… 人間、生きている間の人との出会いは思っているほど多くはないと云います。 みなさんとのご縁を大切にしていきたいと思っています。 #
by jyukushian
| 2007-09-20 14:15
| 行事のご報告
|
Comments(0)
突然、安部総理が辞任を表明いたしました。
驚きました。 原因はいろいろ考えられるようですが、 そのひとつにテロ特措法の問題が言われています。 この法律は、過激派のテロを軍事力で 押さえ込もうとするアメリカを支援する法律です。 イスラム教徒とはどんな人たちなのでしょう? 私は、かつてイスラム教の国をいくつか旅して周りました。 そこで見たイスラム教徒の人たちは 本当に心穏やかで親切な人ばかりでした。 トルコ共和国の田舎では、私がホテルを探していると、 見知らぬ人が私の手を取って案内してくれました。 結局、その人はホテルの場所を知らず、 他の人に聞いてやっとたどり着けたのですが、 旅人が困っているのをほっとけないのがイスラムの人たちなのです。 シリアではバザールを歩いているだけで私が旅人とわかると、 野菜や果物売りのお兄さんが「これもっていきな」とばかりに、 ジャガイモや果物を放り投げてくれました。 また、ある安ホテルで同室になったダマスカスの大学生は 彼は私の夕飯の世話までしてくれたのです。 ( 数年後、彼は戦死してしまったのですが ) 私の出遇ったイスラム教徒たちは とても心がオープンで人懐っこい人ばかりです。 そんなイスラム教徒の姿をアメリカは 本当に理解しているのでしょうか。 そして、アメリカによる強引な世界戦略は無かったと 本当に胸を張って言えるのでしょうか。 テロを止めさせるには彼らを理解し、 共存する方法を模索することがとても重要だと思います。 本来、穏やかで心優しいイスラム教の人々。 日本はアメリカとは違う方法でイスラムの国々と 接していくべきではないでしょうか。 日本の新しい首相にお願いがあります。 ぜひ、貧乏ひとり旅の格好で中東のイスラム諸国を旅してみてください。 私が歩いたバザールの心優しい笑顔に触れてみてください。 イスラム教徒の本当の姿が見えてくるに違いありません。 #
by jyukushian
| 2007-09-12 22:23
| WEB版 熟柿庵だより
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||